ぼくらが提供しているサービス「MAGELLAN BLOCKS」。世の中にリリースする前に、ユーザーからの意見を取り入れていくべきだよな。ということで、この人はなかなかスルドイというユーザーサイドの人に、α版を提供して意見を聞いていた。そうしたら、その人達同士が連絡をとりあって自然にBLOCKSユーザーグループなるものを発足して。なんか、ワイワイガヤガヤみんなで意見交換がはじまった。なかなか素晴らしい意見やら、お笑いネタやら、色んな意味で勉強になることばかり。だから、そういう意見を参考に、ぼくらはどんなブロックを作るべきか決めてきた。
そんな中から、「Salesforceブロックあったらいいのになー」という意見が出た。
実はウチの会社は、Salesforceのヘッポコユーザー(まだちゃんと活用できていない)だったりするんだけど、それよりもSalesforceアプリ開発経験があったりする。
そんで、「あー、それいいですね」ということで作られたのが「Salesforceブロック」
(Salesforceブロックは、近日公開。おたのしみに)
Salesforceって、あんまり巨大なデータを内部に持てなかったりするので、例えばBigQueryに大きなデータを入れて、必要に応じてデータを抽出し、Salesforceに取り込めたら、それって素敵だよね。
まぁ、そういうこと。
で、MAGELLAN BLOCKSを使うとこんな感じ。
これからも、ユーザーからの意見はドシドシ聞いて、必要なブロックはバシバシ開発しちゃう。そしたら、誰もがシステムを簡単に開発できる。
「”圧倒的”をすべての人に」だからね。
こんな素敵なBLOCKSについて、5月19日に詳しく説明するので、興味のある人はぜひ見に来てね。(お申し込みはこちら)
そして、いろんな意見をください。いーねー、と思ったら作っちゃうからね。
場所は、六本木Google本社。Googleからいろいろすごい説明もあるよ。
そんな中から、「Salesforceブロックあったらいいのになー」という意見が出た。
実はウチの会社は、Salesforceのヘッポコユーザー(まだちゃんと活用できていない)だったりするんだけど、それよりもSalesforceアプリ開発経験があったりする。
そんで、「あー、それいいですね」ということで作られたのが「Salesforceブロック」
(Salesforceブロックは、近日公開。おたのしみに)
Salesforceって、あんまり巨大なデータを内部に持てなかったりするので、例えばBigQueryに大きなデータを入れて、必要に応じてデータを抽出し、Salesforceに取り込めたら、それって素敵だよね。
まぁ、そういうこと。
で、MAGELLAN BLOCKSを使うとこんな感じ。
BigQueryブロックでデータの抽出をおこなって、Salesforceブロックで抽出結果をSalesforceに取り込んで終わり。
多分、開発時間2〜3分。
これからも、ユーザーからの意見はドシドシ聞いて、必要なブロックはバシバシ開発しちゃう。そしたら、誰もがシステムを簡単に開発できる。
「”圧倒的”をすべての人に」だからね。
こんな素敵なBLOCKSについて、5月19日に詳しく説明するので、興味のある人はぜひ見に来てね。(お申し込みはこちら)
そして、いろんな意見をください。いーねー、と思ったら作っちゃうからね。
場所は、六本木Google本社。Googleからいろいろすごい説明もあるよ。
コメント
コメントを投稿